2016年6月30日木曜日

お寺でのんびり写経&コーヒー  (*^-^*)

あまり日にちがありませんが、7月6日(水)午前11時と午後1時30分からの2回、本堂(気温によってはクーラーの入る会館に変更)で写経をいたします。
初心者の方でも大丈夫です。
参加ご希望の方は、↓のFBのイベントページの参加ボタンを押していただくか、お寺までご連絡ください。
ご参加をお待ち申しあげております(^^)


《場所》善来寺 本堂(会館に変更の場合もあり)
    福岡県嘉穂郡桂川町土居1080-2
     電話0948651223

《日時》平成28年7月6日(水)
    第一回 午前11時~12時30分
    第二回 午後1時30~午後3時

《講師》善来寺 副住職 溝口治夫

《参加料》熊本地震支援の募金箱に、お気持ちをお願いいたします。

《内容》
・必要なものは全て用意してありますので、手ぶらでお越しください。
・筆ペンを用意していますが、ご自身の筆、筆ペンで行いたい方はご持参ください。
・服装なども普段着で結構です。
・初めに、お経についての簡単な話があります。
・コーヒーを飲みながら、自分のペースでのんびり写経をされてください。

・用紙に薄くお経が印刷されているものを筆ペンでなぞっていただくやり方と、手本を横に置いて、自分で書いていくやり方の二つがあります。お好きな方法をお選びください。


2016年6月28日火曜日

誰ひとり風を見ることはできない

雲が流れ
葉がそよぎ
肌にふれるのを感じて
人は風をしるのである

そのように仏陀は
いろいろな縁をもって
煩悩の眼で何も見えぬ私に
そのお姿を知らせてくださる

寺川 幽芳 先生

学生時代の本、ノートを整理していたら、のお世話になった先生の言葉が目に留まりました。

合掌


2016年6月20日月曜日

善来寺のHP (*^-^*)


お寺のHPができました!

立ち上げたばかりなので、内容はこれからですが、よろしかったら覗いてみてください(^^)


2016年6月17日金曜日

熊本地震 チャリティーヨガ (*^-^*)

6月19日(日曜日)、善来寺本堂&広間で熊本地震復興支援のチャリティーヨガを開催いたします。

収益は全て熊本地震復興支援に寄付させていただきます。

ヨガ初心者の方も、お気軽にご参加ください(^^)

フリーパスは完売いたしましたm(__)m
詳しいことは、↓の問い合わせ先、もしくは善来寺(0948-65-1223)までお尋ねください。


2016年6月9日木曜日


雑草という名の草花はなく

害虫という名の虫はいない


《画像:オオイヌフグリ

2016年6月7日火曜日

あなたが生きていれば

「私が死んでも あなたが生きていれば 私は生きていることになる」

ご法事で紹介させていただいた歌人の河野裕子さんの歌です。
私がこの言葉を始めて知ったのは2010年の某ニュース番組でした。
その番組では、確か、このように紹介されていました。

◆河野裕子さんは、乳がんのため64歳で逝去されました。
3
歳で母親を亡くしたご主人の”母親”代わりになるんだと、最期までご主人を愛し、家族を思い、闘病中も台所に立たれたそうです。
冒頭の言葉は、そんなご主人に残された言葉の一つです。

他に、いくつかの歌も紹介されていました。
↓も、その中の一つです。

「さみしくて あたたかかりき この世にて 会ひ得しことを 幸せと思ふ」

そして、つい数ヶ月前、たまたまつけた深夜のテレビで、河野裕子さんのご主人、息子さん、娘さんが、裕子さんについて語るドキュメンタリー番組を見ました。
そこには、2010年の某ニュース番組で紹介されたイメージの河野裕子さんとは全く違い、死に直面して悶え苦しみながら、時に家族をののしり、当たり散らす裕子さんの苦しむ姿が、切々と語られていました。

正直、見終わった後は、なぜ、家族の方は、そこまで裕子さんのことを赤裸々に語ったのだろうと疑問に思いましたが、裕子さんの歌を読み返してみて、ふと感ました。
それは、家族の方は「裕子さんの歌は広く知られてはいるけれども、歌に込められた裕子さんの思いを、もっともっと深く感じてほしい。それには、裕子さんの苦悩した姿、生き様も知ってもらわなければならない。」と考えられたのではないかと思いました。

他にもすばらしい歌がたくさんありますので、ぜひ、皆さんも河野裕子さんの歌に触れてみてください。